群馬県邑楽郡大泉町の《天徳山 宝寿院》は歴史ある境内のたたずまいがとても魅力的な寺院です。

  • 天徳山 宝寿院
  • 天徳山 宝寿院
 
 

宝寿院からのお知らせ

宝寿院からのお知らせ
3
 
懐古庵に不動堂が完成しました。
2013-09-30
 懐古庵前の道路脇には、以前から不動様の石仏を祀る小さなお堂がありましたが、老朽化していたこともあり、道路拡幅に際して、再建を前提に解体されました。不動堂の早期再建を望む声が高まる中、解体3年後にしてようやくその願いが叶い、この度、信者や関係者等約40人が参集する中、新たに安置された木造不動明王像の開眼供養、併せて不動堂の落慶法要を奉修することができました。
 今後、地域の人々の不動信仰の場として、永く存続していくことを願っています。みなさまも是非お参りください。

 
尉兼明神の御神輿が完成しました。
2013-03-24
 この御神輿の祭神は、約600年前に小泉十六氏とともに本町に下向し、宝寿院の前身である法志庵を開創した加富貴姫と、その夫君楠木正行公(楠木正成公嫡子)です。
 尉兼明神(いけんみょうじん)という神号は、楠木正行公の官途(かんと:朝廷から拝命した官職)が、左衛門尉兼河内守だったことに由来するものと思われます。(楠木正成公の神号は南木明神)
 なお、この御神輿は、宝寿院に伝わる約100年前の本輿を、秋田県湯沢市の阿部正助商店に依頼し、熟練した職人の手で、もとの形状を正確に復元するとともに、尉兼明神の神威の高揚を図るため、新たに絢爛豪華な彫刻や装飾を施したものです。
 現在、本町の埋もれた歴史の掘り起こしと、地域の活性化を目的として、有志を中心に、この御神輿を大泉祭りに繰り出す雄壮な渡御を計画しており、担ぎ手を募集しています。
 
初詣のご案内を掲載しました。
2012-12-26
 内容は「お知らせ」サイトをご覧ください。
 
庚申講のお知らせを掲載しました。
2012-11-14
お知らせサイトをご覧ください。
 
祭り神輿を修復中です。
2012-09-25
 当院には、大正5年(1916)に造られた本輿(飾り輿)が保存されていました。この本輿は、葬儀の際に使用されたもので、昭和30年代前半頃まで使われていました。造りは、祭り神輿とほとんど違いがありません。
 当院は、楠木正行の妻加富貴姫(加富貴御前)創始の寺であり、加富貴姫は、楠木正成・正行父子とともに、尉兼明神(いけんみょうじん)として祀られている方です。この縁に因み、当院に伝わる本輿を祭り神輿に改修し、檀信徒を中心とした連を結成して、来年の夏祭り(大泉祭り)に参加する予定です。
 本輿は、現在、秋田県湯沢市にある仏具製造・修復の専門店の阿部正助商店に修復を依頼中で、来年の3月中に完成の予定です。祭り神輿として、これ以上はないと言われるほど雅なものに仕上がるとのことですので、今から完成が楽しみです。完成後は、当面別院の「懐古庵」に保管の予定ですが、「ひな祭り」の際にご披露できると思います。興味・関心のある方は、是非お越し下さい。
 
仏事あれこれQ&Aを追加しました。
2012-07-27
「Q.四十九日法要の御香典は御霊前、御仏前のどちらですか」
を追加しました。
 
墓地の清掃美化活動を行いました。
2012-04-21
 4月20日金曜日の午前8時から、墓地内の清掃美化活動を行いました。この日活動に参加してくれたのは、宝寿院護持会長の坂本敏明さん他、寺の総代さんと世話人さんの10人です。当院では墓地管理費は頂いていませんので、全員奉仕活動として参加していただきました。
 墓前にお供えしてある新しい物は除き、古い供物や枯れたお花、古い塔婆等を片付けたり、ゴミ捨て場のようになってしまっている所2カ所の片付けと焼却、通路の清掃や除草等を行いました。お陰さまですっかりきれいになりました。
 墓地の清掃活動は、昨年秋のお彼岸後に初めて行いましたので、今回で2回目になりますが、今年からは、春秋のお彼岸とお盆の後の年3回実施していく予定です。
 お墓詣りをする方には、ゴミはなるべく持ち帰るようお願いしていますが、やむを得ず置いて行かれる場合には、燃えるものと燃えないものは分別してくださるようお願いします。
 
宝寿院の境内にしだれ桜が咲きした。
2012-04-08
 今年も宝寿院の境内にしだれ桜が咲きました。うす紅色の花がとてもきれいです。4月8日現在は7分咲きといったところです。節電のため、昨年同様夜間ライトアップは行いませんが、14・15の土日が最後の見頃になると思います。
 懐古庵にもしだれ桜がありますが、こちらはまだ若木なので、みごとな花が咲くようになるのは、あと10年くらい先のようです。

  「散る桜 残る桜も 散る桜」(良寛和尚)
  「うす紅の わが恋想う さくら春」(唯心)
  「愛別離 苦もつつみこみ 咲く桜」(小住)
 
 
寺報『宝寿の風』を掲載しました。
2011-09-03
 寺報『宝寿の風』は年1回発行しています。檀家さんには印刷物で配布していますが、檀家さん以外の人にも読んでいただければ幸いです。
 
懐古庵の畑に蕎麦の種をまきました。
2011-08-30
 今年も懐古庵の畑にそばを播きました。去年もおいしいそばが実りました。11月の「ふるさと祭り」に間に合うと良いのですが。収穫が楽しみです。
3

天徳山 宝寿院
〒370-0535
群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸
1114
TEL.0276-62-5739
───────────────
曹洞宗 寺院
───────────────

068975
<<天徳山 宝寿院>> 〒370-0535 群馬県邑楽郡大泉町大字寄木戸1114 TEL:0276-62-5739 FAX:0276-62-5739